2022年7月に楽天モバイルの0円プランが終了して以降、僕は一時期
- povo2.0(〜0円/月)
- ソフトバンク「データ通信専用3GBプラン」(990円/月)
のデュアルSIM運用をしていました。
2024年現在も「3GBで1,000円」の料金帯では、最強の使い方の1つと言い切れます。
『FRDA403H5』
- SIM発行後、自動で100GB(3日間)が1回適用
- 30日以内に初めて購入したデータトッピングに応じて、さらにデータ使い放題(24時間)1〜5回分のコードをプレゼント!
この記事で紹介するデータ通信の方法は、ソフトバンクが推奨するものではありません。あくまでご自身の判断で契約を検討ください。
- povo2.0とソフトバンク「データ通信専用3GBプラン」の併用
- ソフトバンク「データ通信専用3GBプラン」の申込み方法と注意点
- 追記:データ通信専用3GBプランの初期設定(iPhone/Android)
- ①-A iPad用物理SIM「5GーUSIMnano(IPD)」「nano USIMカードA(C2)」をiPhoneで使う設定
- ①-B iPad用eSIM「iPad eSIM」をiPhoneで使う設定
- ①-C iPad用物理SIM「5GーUSIMnano(IPD)」「nano USIMカードA(C2)」をAndroidスマホで使う設定
- ①-D タブレット用物理SIMをAndroidスマホで使う設定(APN設定)
- ①-E タブレット用eSIM「Tablet eSIM」をAndroidスマホで使う設定(APN設定)
- ②スマートログイン設定(LYPプレミアム)
- ③My SoftBankのパスワードの設定
- 他のMVNOのプランも解説してます!
povo2.0とソフトバンク「データ通信専用3GBプラン」の併用
povo2.0は月額料金が0円から使えるサービス。
データ容量などを、使いたいときに、使いたい分だけ購入します。
僕は現在、povo2.0をメイン回線に使っており、月に2回ほど、DAZN使い放題パック(1,145円/月)に課金して、Jリーグを楽しんでいます。
ソフトバンク「データ通信専用3GBプラン」
povo2.0は知っているけど、こっちは知らない、という方は多いかと。
「データ通信専用3GBプラン」はソフトバンクがタブレットやPC向けに提供している、データ通信専用のプランです。
- データ通信は3GB
- 990円/月(5年間限定)
- 時間制ギガ無制限オプションあり
といった特徴があります。
本来はタブレットやSIM対応PC向けのSIMなのですが、iPhone、Androidスマホでも使えなくはありません。
※時間制ギガ無制限オプション
時間制ギガ無制限オプションはpovo2.0の「24時間データ使い放題」のようなオプションで、決められた時間のデータ通信が無制限になります。
ただ、povo2.0の24時間使い放題トッピングが330円/回なので、6時間以上の使い放題はpovo2.0の方がお得です。
ソフトバンクプレミアムの特典が受けられる
「データ通信専用3GBプラン」は「990円で3GB」という部分だけ切り取るなら、そこらにあるデータSIMと変わりません。
このプランの最大のメリットはソフトバンクユーザーになれることで、ソフトバンクプレミアムの特典を受けられることにあります。
ソフトバンクプレミアムの主な特典は以下のとおり。
◎ソフトバンクプレミアムの特典
- PayPayクーポンでドラッグストアや飲食店の代金が最大半額還元
- LINE MUSICが6ヶ月間無料
- ヤフーショッピングで最大17%還元 など
これに加えて、ソフトバンクユーザーはLYPプレミアム(旧Yahoo!プレミアム)会員の月額料金(508円/月)が無料になります。
例えば2024年9月のソフトバンクプレミアム向けのPayPayクーポンには、セブンイレブンでの決済が半額などがありました。
これらの特典だけで990円/月のほとんどをペイできてしまいます……。やばい。
しかも、アメリカ放題の対象
しかも「データ通信専用3GBプラン」はアメリカ、ハワイでデータ通信が無料になる「アメリカ放題」も利用できます。これは完全にバグです(褒め)。
perplexity pro 1年無料キャンペーンも適用できるとの情報あり!
さらに次世代の検索エンジン「perplexity pro」が1年間、無料で使えるキャンペーン(200ドル、約3万円相当)も適用できた、という声も。なんてこった。
povo2.0は適度に課金を
povo2.0とソフトバンク「データ通信専用3GBプラン」の両サービスを組み合わせると、毎月の料金は以下のようになります。
- povo2.0(メイン回線)
0円〜 - ソフトバンク「データ通信専用3GBプラン」(データSIM)
990円/月
1点、注意したいのが、povo2.0は半年程度まったく課金をしないと、強制的に利用が停止されてしまうことです。
とくにこの組み合わせでは、メイン回線をpovo2.0に移すことになるので(ソフトバンクはデータ通信専用SIMで通話ができない)、回線が停止されることは避けなければいけません。
適度にバランス良くpovo2.0にも課金しながら、利用していきましょう。
※メモ
「データ通信専用3GBプラン」は3GBを超えると最大128Kbpsに制限されるので、超えてしまったらpovo2.0の1GB(7日間)/390円を課金するのが良さそう。
【注意】解約は来店が必要
2024年1月現在、「データ通信専用3GBプラン」の解約はオンライン(MySoftbank)で手続きできません。
また解約月は「5年おトク割」が適用されないので、割引分(418円)が上乗せされて請求されます。
ソフトバンク「データ通信専用3GBプラン」の申込み方法と注意点
※2024年10月現在、eSIMでも申し込めるようになっています。実際に申し込んで、iPhoneで通信できました。↓↓
知る人ぞ知るソフトバンクの「データ通信専用3GBプラン」がeSIMにも対応しました。
人柱でiPhone 15 Plusにインストールできるか試したところ、なんとか通信できました。
以下はあくまで自己判断でご参照ください。
↓↓
— spkNote (@spk__note) November 2, 2024
申込みは「データ通信専用3GBプラン」のページの「SIMのみ購入の場合」から進みます。
使用する端末の選択肢は以下のとおりです。選ぶ端末によってSIMの種類が変わります。
【物理SIMの場合】
- iPad:
- 5GーUSIMnano(IPD)
- iPad 専用 nano USIMカードA(C2)
- タブレット:
- 5G-USIMnano
- nano USIMカード
- 5G-USIMmulti(F)
- パソコン:
- 5G-USIMnano
- nano USIMカード
- 5G-USIMmulti(F)
【eSIMの場合】
- iPad:iPad eSIM
- タブレット:Tablet eSIM
- パソコン:?(未確認)
毎月の支払い額を確認して、購入手続きに進みます。
その後、個人情報、本人確認書類のアップロードなどを行い、手続きを完了させます。
追記:データ通信専用3GBプランの初期設定(iPhone/Android)
申込後の流れは以下のとおり。
物理SIM申込み後の経過
- 5/21(土)13:00頃:申込み完了
- 5/21(土)14:30頃:アップロード書類不備の連絡→再アップ
- 5/21(土)17:00頃:商品の発送準備開始
- 5/22(日)10:00頃:商品の出荷完了
- 5/23(月)10:00頃:商品の到着
eSIM申込み後の経過
- 10/27 18:15頃:申込み完了
- 10/27 18:30頃:審査完了「お申し込み内容の登録完了」メールを受信
以下、具体的に行った手続きです。
- iPhoneのプロファイル設定(AndroidのAPN設定)
- スマートログイン設定(LYPプレミアム会員特典)
- My SoftBankのパスワード変更
1の「iPhoneのプロファイル設定(AndroidのAPN設定)」は選ぶSIMと端末に組み合わせによって方法が異なります。
①-A iPad用物理SIM「5GーUSIMnano(IPD)」「nano USIMカードA(C2)」をiPhoneで使う設定
以下、ソフトバンク非公認の方法になりますので、ご自身の判断で。
SIMカードをiPhoneに挿入しただけでは、通信はできません。
以下の手順で設定すると、iPhoneでデータ通信ができます(実際にできました)。
- 1プロファイルインストールサイトにアクセス
iPhoneで以下のサイトにアクセス。
APN用 iOS構成プロファイル作成ツール | iOS | ASEINet-管理者Web
「新しいiOS APN configuration profile generatorを利用する」のリンクからプロファイルの作成ページに進みます。
- 2
- 3iPhoneにインストール
iPhoneの「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」にダウンロードされているプロファイルを選択してインストール。
- 4完了
インストール完了後、iPhoneを再起動して、データ通信ができるか確認してみてください。
①-B iPad用eSIM「iPad eSIM」をiPhoneで使う設定
審査完了後に届く「お申し込み内容の登録完了」メールに記載されているURLから
- eSIMのインストール
- 開通手続き
- APN用 iOS構成プロファイルのインストール、設定
の手順で設定します。
詳しくは以下の動画で解説しています。
①-C iPad用物理SIM「5GーUSIMnano(IPD)」「nano USIMカードA(C2)」をAndroidスマホで使う設定
ちなみに「nano USIMカードA(C2)」は以下のAPN設定によって、Androidスマホ(Google Pixel 3 XL / Android 12)でもデータ通信ができることを確認しました。
こちらも自己判断でお願いします。
- APN:sb4gdual
- ユーザー名:data
- パスワード:softbank
- MCC:440
- MNC:20
- 認証タイプ:PAP
- プロトコル:IPv4/IPv6
①-D タブレット用物理SIMをAndroidスマホで使う設定(APN設定)
僕は実際には試せていませんが……。
Androidタブレット用の物理SIMを申し込んだ場合は、以下のAPN設定をすることで利用できる、との情報があります。
- APN:plus.4g
- ユーザー名:plus
- パスワード:4g
- 認証タイプ:CHAP
- APNタイプ:default,ia,mms,supl,hipri
参照:他社が販売するSIMロック解除済み製品をソフトバンクで利用する | スマートフォン・携帯電話
一方で「タブレット用物理SIM」がiPhoneで利用できるかはわからないため、iPhoneで使う可能性があるならiPad向けのSIMを選んでおく方が良さそうです。
①-E タブレット用eSIM「Tablet eSIM」をAndroidスマホで使う設定(APN設定)
使用端末で「タブレット」を選択することで発行できる「Tablet eSIM」は、以下のAPN設定で5G通信が可能でした(検証端末:Xperia 5 IV)。
- APN:plus.4g
- ユーザー名:plus
- パスワード:4g
- 認証タイプ:CHAP
APNタイプ:default,ia,mms,supl,hipri
参照:他社が販売するSIMロック解除済み製品をソフトバンクで利用する | スマートフォン・携帯電話
②スマートログイン設定(LYPプレミアム)
LYPプレミアムの会員特典を受けるためには、ソフトバンクの契約とヤフーアカウントを紐付ける「スマートログイン」が必要になります。
ソフトバンクの通信ができるようになった状態でWi-Fiを切り、My SoftBankの以下のページにアクセスします。
ソフトバンク回線だと自動でログインされますので、「Yahoo!JAPAN」の欄の「設定する」から進み、自身のヤフーアカウントでログインすれば、「スマートログイン」の設定が完了します。
僕の場合、スマートログインをすることで、すぐにPayPayのソフトバンクユーザー限定クーポンがもらえる状態になりました。
(ヤフーアカウントとPayPayがすでに紐付いていたからかもしれません。)
③My SoftBankのパスワードの設定
My SoftBankにログインした状態で、右上のメニューの「アカウント管理」から、もろもろの設定ができます。
僕はパスワード変更だけ行っておきました。
ここでパスワードを変更しておけば、ソフトバンクを使っているiPhone以外からも、ソフトバンクのマイページにログインできるようになります。
あくまでソフトバンク「非公式」の方法ですが、お得な使い方であることに間違いはありません。
このプラン、随分とメジャーになってきたことで、今後、いつ改悪されてもおかしくないと思っています。
気になる方は、特典の恩恵を受けられるうちに、契約してみても良いかと。リスクは限りなく小さいです。
『FRDA403H5』
- SIM発行後、自動で100GB(3日間)が1回適用
- 30日以内に初めて購入したデータトッピングに応じて、さらにデータ使い放題(24時間)1〜5回分のコードをプレゼント!
他のMVNOのプランも解説してます!
僕が特に気になったサービスのプラン・オプションを解説してます。よろしければ一緒に!
シンプルに料金だけを比較したい人はこちらもおすすめ!
コメント
初めまして。
こちらの記事をみて私もpovo2.0とソフトバンク組み合わせで契約したいと思いました。
しかしながらpovo2.0の仕組みがいまいちわかりづらく…教えていただきたいんですが、「povo2.0は適度に課金を」に書いてある課金はトッピングのことだと理解しました。
このトッピングは「5分以内通話かけ放題」だけでもいいんでしょうか?
それともほかにもトッピングしないといけないのでしょうか?
5分以内の通話がちょこちょこあるので、これは必ずつけたいなと思いまして。
データ通信は家と職場ではWi-Fi利用、外出時はソフトバンクの3GBを利用と考えています。
povo2.0について教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
まるこめさん
こんにちは〜!記事を読んでいただき、ありがとうございます^^
>このトッピングは「5分以内通話かけ放題」だけでもいいんでしょうか?
それともほかにもトッピングしないといけないのでしょうか?
こちら、僕が実際に5分かけ放題を試したわけではないので、確実なことは言えないのですが、他の方の口コミを見ていると、5分かけ放題のみを利用されて、使い続けている方も多いようです!まず間違いなく大丈夫だと思います!
それよりも、ソフトバンクのデータ通信の設定の方が、少しやっかいかもしれません……!(あくまで、非公式な方法なので)
うまく設定できることを願っています。
あと、このソフトバンクのSIMの解約は、ソフトバンクショップでしかできない点にも、注意してくださいね。
早速の返信ありがとうございます。
povo2.0の件、安心いたしました。
ソフトバンクのデータ通信はandroidのスマホにさして使おうかと考えているので、他の方の口コミを見ている限りでは大丈夫じゃないかなぁと考えています。
解約の件もご忠告ありがとうございます。
PayPayのうまみが薄れたら、車を走らせようと思います。
ありがとうございました。