10年ほど時計の針を戻したような錯覚に陥っています。
分離プランの導入、過度な割引の禁止によって、ここ数年は影を潜めていた「1円スマホ」が、今年の夏頃から復活しました。
12月17日(金)、ヨドバシカメラでiPhone 12 mini 128GBモデルを1円で購入してきたので、その様子を記録しておきます。
◎楽天iPhoneは「新規」がアツい!
楽天モバイルのiPhoneは新規契約でも最大2.4万円の還元を行っています!
さらに、楽天モバイルでは紹介キャンペーンを開催中。既存ユーザーからの紹介で、追加で3,000ポイントもらえます。
僕から紹介を受ける場合はこちらから
(リンク先が無効の場合は、TwitterのDMへ直接ご連絡くださいませ。新しいリンクを発行いたします。)
77,125円のiPhone 12 miniを1円で購入
12月17日(金)、ヨドバシ京都へ。
スマホコーナーに向かうと、呆気ないほどすぐに「1円iPhone」を見つけることができました。
その説明を読もうとした瞬間、間髪を入れずに店員さんが話かけてきました。「キャリアの人」じゃなかったので、一通り各キャリアの情報を聞きました。3キャリアいずれも「1円」を実施していました。
auのiPhone 12 miniは64GB/128GBで実質負担額が同じ
auでは残価設定の購入プログラム「スマホトクするプログラム」を実施しています。
24回目の支払い額に2年後の買取額が設定され、23回目の支払い後に端末を返却することで、残価の支払いが免除されるというものです。
出典:https://www.au.com/mobile/tokusuru-program/
そしてこれは僕も知らなかったことなのですが、auのiPhone 12 miniは64GBモデルと128GBモデルでプログラム適用時の負担額が同じ(44,000円)になっています。
つまり2年間で返すことが前提ならば128GBを選ばない理由がない、という状況になっています。これ、意外と知られてないと思います。
なぜ?1円iPhoneの内訳
負担額が1円になる内訳は以下のとおり。参考に64GBモデルも併記します。
iPhone 12 mini 128GBモデル |
iPhone 12 mini 64GBモデル |
|
---|---|---|
販売価格 | 77,125円 | 71,650円 |
①店頭値引き (対象機種限定特典) |
▲21,999円 | ▲21,999円 |
②ポイント値引き (乗り換え) |
▲22,000円 | ▲22,000円 |
③2年後の返却時の 免除額(残価) |
▲33,125円 | ▲27,650円 |
負担額 | 1円 | 1円 |
①店頭値引き(21,999円)
これは店舗(ヨドバシカメラ)による値引きです。
新規、乗り換え、機種変更はもちろん、白ロム購入であっても、値引きされます。
②ポイント値引き(22,000円)
店頭のポップには「ヨドバシカメラ特別値引き」とありますが、au公式の「5Gスマートフォンおトク割」「au Online Shop お得割」に相当する割引です。
他社からの乗り換えを条件に値引きが受けられます。
この値引きは23回の端末代金の支払いをポイントで相殺することで行われます。正に過去に行われていた「毎月割」と同じ要領です。
※「毎月割」と違うのは、仮にauを解約したとしても、割引を受け続けられるという点です。
③残価(33,125円)
これは2年後にスマホを返却することで免除される金額です。
購入の時点でauが約束してくれる2年後の買取額と言い換えることもできます。
スタッフから聞いたこと
今回店員さんと話して分かったことは、
- iPhone 12 mini は64GBの方が在庫が多い
(auの128GBの在庫はレッドしかなかった) - au→povo2.0・UQモバイルはグレー
au→povo2.0・UQモバイルへの早期の移行について、定員さん「グレー」とおっしゃっていましたが、限りなくアウトに近いと思われます。
安く買えるのには理由がある
ユーザーはiPhoneが安く買え、auは契約者が増える、お店(代理店)も契約が取れるということで、三方良しのように見えますが、手放しで喜んでいいものかは……。
お店的には
- 型落ちiPhoneの在庫(ノルマ)をはけたい
- iPhoneのブランド力を使って「契約数」を増やしたい
という思惑があることは、容易に想像できます。
しかしiPhoneは、間違いなくこの価格で売られるような製品ではありません。
しかし、こうして手に入れることができてしまう以上、ユーザーとしては購入せざるを得ませんでした。新しいiPhoneが買えてうれしいのだけど、なんだかモヤモヤ……。
2年間、大切に使って、auにお返ししたいと思います。
また現状の割引に対して、総務省から何度目かの規制がかかるのも、時間の問題かもしれません。
◎楽天iPhoneは「新規」がアツい!
楽天モバイルのiPhoneは新規契約でも最大2.4万円の還元を行っています!
さらに、楽天モバイルでは紹介キャンペーンを開催中。既存ユーザーからの紹介で、追加で3,000ポイントもらえます。
僕から紹介を受ける場合はこちらから
(リンク先が無効の場合は、TwitterのDMへ直接ご連絡くださいませ。新しいリンクを発行いたします。)
他のMVNOのプランも解説してます!
僕が特に気になったサービスのプラン・オプションを解説してます。よろしければ一緒に!
▼IIJmio:eSIM安すぎぃ!
▼LIBMO:20GB/30GB最強
▼mineo(パケット放題 Plus):
最大1.5Mbps使い放題
▼エキサイトモバイル:従量プランなら
▼nuroモバイル:最安of最安
▼OCNモバイルONE:速度含めるとコスパ最強
▼ジェイコムモバイル:最大1Mbps使える
▼LinksMate:追加SIMで最強感ある
シンプルに料金だけを比較したい人はこちらもおすすめ!

コメント