楽天モバイルの1年無料が遂に終わってしまいました。
コロナと時同じくしてやってきた1年間の祭りも終わり、モバイル界隈も平穏な日々に戻るのか…。と思ってました。
でも、さすが楽天モバイル!
「1年無料」とはいきませんが、「3ヶ月無料」でキャンペーンを続行します!今回のキャンペーンの概要と、僕が考える「3ヶ月無料使いこなしテク」を共有します。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ プラン料金3カ月無料キャンペーン
今回のキャンペーンはこれまでの「1年無料」が「3ヶ月無料」に変わっただけで、その他に大きな変更点はなし。
主な条件は
- 新規・乗り換え・MVNO楽天モバイルからのプラン変更
- ひとり1回のみ、最初に申し込んだ1回線目が適用
- 「1年無料」を受けた人は対象外
1年無料を逃してしまった人も、3ヶ月だけですが、これまでのキャンペーン同様に、無料で利用できます。
3カ月無料をいちばんお得に使いこなす方法
楽天さんの寛大なはからいに甘えさせていただきましょう。
今、僕が考える「3カ月無料キャンペーン」を一番お得に使いこなす方法をシェアします。
とりあえず3か月のデータ通信は楽天モバイルメインで
2021年3月までは料金が3,278円一択だったので、データを使おうが使わまいが、毎月3,278円分きっちりお得になりました。
しかし、Rakuten UN-LIMIT Ⅵでは0円〜3,278円の従量制になったので、無料期間はできるだけ、その特典の恩恵を受けたいところです。
無料の3ヶ月は楽天モバイルメインでガンガン使わせてもらいましょう!
月初の利用開始がおすすめ
今回のキャンペーン、公式サイトでは「プラン料金がプラン利用開始日から3カ月間無料」とだけ、記載されています。
前回の「1年無料キャンペーン」は、12ヶ月経過後の月末まで無料というルール(途中で変更された)でしたが、今回はその注意書きがないため、きっちり3ヶ月が無料で3ヶ月経過後は日割りになる可能性が高いです。
例えば4月16日に利用開始したと想定しましょう。
- 4月16日〜30日…4月分(15日分)無料
- 5月1日〜31日…5月分無料
- 6月1日〜30日…6月分無料
- 7月1日〜15日…15日分無料
- 7月16日〜31日…日割りで精算(支払いが発生)
となる可能性が高いです。
このケースで7月の前半でガンガン使っていた人は、7月は3,278円を日割りした分(1/2)を支払う必要があります。
次に例えば、5月1日に利用開始した場合。
- 5月1日〜31日…5月分無料
- 6月1日〜30日…6月分無料
- 7月1日〜31日…7月分無料
まるっと3ヶ月、無料で使い切ることができます。
8月以降は〜1GBで0円で抑えれば、持ち出しはありません。
現状、キャンペーンの詳細は定かではありませんが、月初の開始を狙うのがいいかと思います。
急ぎじゃないなら「2021年夏以降」を狙う
おそらくですが、このキャンペーンもそれほどすぐには終わらないでしょうし、終わるとなれば、事前にアナウンスがあると思います。
楽天モバイルは2021年夏には人口カバー率96%に拡大すると宣言しているので、それを信じて、ギリギリまで粘ってみてもいいと思います。
無料期間に楽天回線を使えた方が、高速通信が使い放題で特典メリットを最大限に受けられます。
ただ、いっしょに行っている
この2つのキャンペーンは是が非でも受けておきたいところなんで、これらの動向も見ながらの判断にはなるのかな、と思います。
最新情報はこまめにチェック
「1年無料」のときは、ある程度、腰を据えてタイミングを見計らうことができましたが、今後はこれまでのようには悠長に構えてられなさそうです。
この手のキャンペーンは「えいや」で契約して、その後は振り返らないのが大事かと。
僕の1年無料は、この4月で終わりますが、楽天モバイルの契約は続けます。
楽天モバイルさん、末永くオナシャス!
コメント