※2024年秋から冬にかけてMAIDESITEのラインナップが大幅に刷新されています。
【2024年12月現在のラインナップ】
▼天板+フレームセット | ▼脚のみ |
---|---|
|
【取扱店舗】
FlexiSpotは気になるけど、もっと安いメーカーのものって実際どうなの?
という方の声がたくさん届くようになりました。そこで、主要な「FlexiSpotじゃないメーカー」の電動昇降デスクをリサーチ。
今回は中でも「これは掘り出しものなのでは?」と評価が高い「MAIDESITE」を取り上げ、FlexiSpotと比較した特徴やメリットをお伝えします。
MAIDESITEってどんなブランド?
MAIDESITE(メイドサイト?)は「Amazon限定ブランド」として、独占販売されています。
Amazon限定ブランドとは、メーカーがAmazonのプライベートブランドのサプライヤーになる制度です。
メーカーはAmazonでしか販売できないという制限がありますが、マーケティングなどの全面的なバックアップを受けることができます。
Amazon限定ブランドになるには商標登録が必要で、Amazonによる審査も行われるので、ユーザーは比較的、安心して購入できます。
(2024年1月追記)
楽天市場にも出店されました。
MAIDESITE(Amazon)は2種類の店舗がある
2024年12月現在、「MAIDESITE」を取り扱っているショップは2種類あることを確認しています。
商品によって、販売元が異なりますが、おそらく運営元は同じです。
MAIDESITE(天板・フレームセット)の種類と価格
2024年12月現在、日本国内で販売されているMAIDESITEの天板・フレームセットは「 S2 Pro Plus」の1種類のみです。
ここでは比較的スペックが近いFlexiSpotの「E7H(脚単体)」と比較しておきます。
S2 Pro Plus | FlexiSpot E7H ![]() | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
モーター (昇降速度) | デュアル (40mm/s) | デュアル (40mm/s) |
耐荷重 | 160kg | 160kg |
脚重量 | 27.75kg | 34.9kg |
天板サイズ (対応サイズ) | 幅:120cm / 140cm 奥行:60cm / 70cm 厚さ:2.5cm | 幅:120-200cm 奥行:60-80cm 厚さ:1.8-2.5cm |
天板素材 | リサイクル木材 (バーチ材) | ー |
天板カラー | ・ブラック ・木目 | ー |
天板仕様 | 1枚板 | ー |
昇降範囲 | 62〜125cm | 63.5〜128.5cm |
パネル | ![]() | ![]() |
USBポート | Type-A×1 | Type-A×1 |
座りすぎ防止 アラーム | ◯ | ー |
メモリ | 4 | 4 |
ロック | ◯ | ◯ |
障害物検知 | ◯ | ◯ |
脚段階 | ![]() 3段 | ![]() 3段 |
脚形状 (横から見た図) | ![]() エの字 | ![]() コの字 |
備品 | ・キャスター | ・ケーブルカバー ・面ファスナー ・ケーブルクリップ |
価格 (参考) | Amazon 57,900円 60,900円 | FlexiSpot公式 63,800円 ![]() |
2024年秋から冬にかけて日本に投入されたMAIDESITE S2 Pro Plusは、FlexiSpotのフラッグシップモデル「E7H」を意識していることがわかります。
S2 Pro Plusには常に5,000円程度のクーポンが付くため、FlexiSpot E7Hとの実売価格差は1万円程度。FlexiSpotで純正の天板を購入すると、最低でも1.3万円程度はするため、価格差は2万円以上と言えます。
S2 Pro Plus の強み | FlexiSpot E7H![]() |
---|---|
|
|
脚の構造は「逆ピラミッドよりもピラミッドの方が安定する」という説がある一方で、FlexiSpot公式はかつて「見た目の問題で性能差はない」との見解を示したこともあります(参考)。
一方、脚の形はFlexiSpotの E7Hがコの字を採用しています。コの字は支柱が奥になることで、足元を有効活用しやすいメリットがあります。
24秋冬最新 MAIDESITE(脚単体)の種類と価格
2024年12月現在、MAIDESITEの脚単体のラインナップは5種類です。
これまで天板+脚フレームセットを中心に販売してきたMAIDESITEは、2024年、脚単体の販売をメインに路線変更しています。
T1 Pro | T2 Pro | T2 Pro Plus | EL2 Pro Art | EL2 Plus Art | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
モーター (昇降速度) | シングル (30mm/s) | デュアル (32mm/s) | デュアル (40mm/s) | デュアル (35mm/s) | デュアル (40mm/s) |
耐荷重 | 80kg | 160kg ※ | 160kg ※ | 180kg | 180kg |
天板 サイズ | 幅:100〜180cm 奥行:50〜80cm 厚さ:2cm以上 | 幅:110〜220cm 奥行:60〜100cm 厚さ:2cm以上 | 幅:100〜220cm 奥行:60〜100cm 厚さ:2cm以上 | 幅:100〜220cm 奥行:60〜100cm 厚さ:2cm以上 | 幅:100〜220cm 奥行:60〜100cm 厚さ:2cm以上 |
昇降範囲 | 72〜120cm | 72〜120cm | 62〜125cm | 72〜120cm | 62〜126cm |
カラー | ブラック ホワイト | ブラック ホワイト | ブラック ホワイト | ブラック ホワイト | ブラック ホワイト |
パネル | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
USBポート | Type-A | Type-A | Type-A | Type-A | Type-A |
座りすぎ 防止アラーム | ー | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
メモリ | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
ロック | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
障害物検知 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
脚段階 (横から) | ![]() 2段 | ![]() 2段 | ![]() 3段 | ![]() 2段 | ![]() 3段 |
脚形状 (横から) | ![]() エの字 | ![]() エの字 | ![]() エの字 | ![]() エの字 | ![]() エの字 |
保証 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 |
備品 | – | ・キャスター | ・キャスター | ・キャスター ・配線トレイ ・フック | ・キャスター ・配線トレイ ・フック |
価格 (参考) | 楽天 29,900円 | Amazon 38,900円 | Amazon 46,900円 | Amazon 42,500円 | Amazon 49,500円 |
T1 Pro
2024年秋冬のラインナップ更新に伴い、エントリーモデルの位置づけで投入されたのが「T1 Pro」です。2024年12月現在、楽天市場でのみ販売されています。
FlexiSpotの「EF1」相当のスペックと言えそうです。
T1 Pro | EF1 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
モーター (昇降速度) | シングル (30mm/s) | シングル (25mm/s) |
耐荷重 | 80kg | 70kg |
天板 サイズ | 幅:100〜180cm 奥行:50〜80cm 厚さ:2cm以上 | 幅:100〜160cm 奥行:50〜80cm 厚さ:2cm以上 |
昇降範囲 | 72〜120cm | 71〜121cm |
カラー | ブラック ホワイト | ブラック ホワイト |
パネル | ![]() | ![]() |
USBポート | Type-A | ー |
座りすぎ 防止アラーム | ー | ー |
メモリ | 4 | 4 |
ロック | ◯ | ー |
障害物検知 | ◯ | ◯ |
脚段階 (横から) | ![]() 2段 | ![]() 2段 |
脚形状 (横から) | ![]() エの字 | ![]() エの字 |
保証 | 5年 | 5年 |
備品 | – | – |
価格 (参考) | 楽天 29,900円 | 公式 30,800円 ![]() |
MAIDESITE「T1 Pro」の方が若干安く、USBポート、チャイルドロック機能が付いている以外に大差はありません。
個人的にはこの程度の差であれば、本家FlexiSpotの「EF1」を買います。
T2 Pro / T2 Pro Plus
T2 Pro、T2 Pro Plusは2022年の年末頃から販売されている、MAIDESITEの脚のメインシリーズです。
以前は125kgとしていた耐荷重は、2024年秋冬頃から160kgにスペックアップしています(Amazon商品ページより)。
T2 Pro とT2 Pro Plusの価格差は約8,000円。主な違いは昇降範囲や昇降速度、脚の形状です。
FlexiSpotと比較するならT2 Proが「EJ2」、T2 Pro Plusが「E7
」でしょうか。
T2 Pro | FlexiSpot EJ2 | T2 Pro Plus | FlexiSpot E7 | |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
モーター (昇降速度) | デュアル (32mm/s) | デュアル (25mm/s) | デュアル (40mm/s) | デュアル (38mm/s) |
耐荷重 | 160kg | 100kg | 160kg | 125kg |
天板 サイズ | 幅:110〜220cm 奥行:60〜100cm 厚さ:2cm以上 | 幅:120〜200cm 奥行:60〜80cm 厚さ:2cm以上 | 幅:100〜220cm 奥行:60〜100cm 厚さ:2cm以上 | 幅:120〜210cm 奥行:60〜80cm 厚さ:2cm以上 |
昇降範囲 | 72〜120cm | 69〜118cm | 62〜125cm | 58〜123cm |
カラー | ブラック ホワイト | ブラック ホワイト | ブラック ホワイト | ブラック ホワイト |
パネル | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
USBポート | Type-A | ー | Type-A | ー |
座りすぎ 防止アラーム | ◯ | ー | ◯ | ー |
メモリ | 4 | 4 | 4 | 4 |
ロック | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
障害物検知 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
脚段階 (横から) | ![]() 2段 | ![]() 2段 | ![]() 3段 | ![]() 3段 |
脚形状 (横から) | ![]() エの字 | ![]() エの字 | ![]() エの字 | ![]() エの字 |
保証 | 5年 | 5年 | 5年 | 5年 |
備品 | ・キャスター | ー | ・キャスター | ー |
価格 (参考) | Amazon 38,900円 | 公式 35,800円 ![]() | Amazon 46,900円 | 公式 57,200円 ![]() |
T2 Pro vs FlexiSpot EJ2
T2 Pro には常時クーポンが付いており、実売価格は3.1万円程度。FlexiSpot EJ2 と価格が逆転し、約5,000円安く購入できます。
昇降速度や耐荷重などが優位で5,000円安いならT2 Proを選ぶのはアリかもとも思いますが、そもそも、約70cmまでしか下がらない両機種は、個人的には中途半端な感が否めず、積極的にはおすすめしません。
「70cmまで下がるモデルで十分」というのであれば、個人的にはもっとランク(価格)の低いモデルを選びます(FlexiSpotのEF1 など)し、約60cmまで下がるモデルが必要なら、ワンランクグレードを上げます。
T2 Pro Plus vs FlexiSpot E7
T2 Pro Plus にも常時クーポンが配布されており、実売価格は約3.7万円。E7とは2万円近い差が付きます。E7もセール時には約4万円まで下がるため、その差が数千円内に収まるタイミングもあります。
T2 Pro Plusの方が耐荷重が大きく、機能も充実しています。脚の形がFlexiSpotの方がピラミッド型となっています。
2万円の差がつくタイミングであれば、T2 Pro Plusのコスパが良いのは間違いありません。ただ約4万円の買い物で失敗が許されないとなると、FlexiSpot E7が安くなったタイミングを狙うのも良いのかな、と思います。
(耐荷重の値で大きな差が付いていますが、正直、メーカーが異なるモデル同士の耐荷重(安定感、揺れ具合など)の数字は参考程度にしかなりません。)
EL2 Pro Art / EL2 Plus Art
EL2 Pro Art 、EL2 Plus Art は 2024年秋冬に日本国内で発売した最新フラッグシップモデルです。
名前から勘違いしそうですが「Pro」よりも「Plus」の方が上位モデルです。両モデルの価格差は約7,000円。
脚のフォルムが円筒型になり、より洗練されました。昇降速度、昇降範囲、脚の段数と形状に違いがあります。個人的には7,000円の差であれば、最上位のPlusを選ぶでしょう。
FlexiSpotと比較するなら「E7H」が妥当でしょうか。
EL2 Pro Art | EL2 Plus Art | FlexiSpot E7H | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
モーター (昇降速度) | デュアル (35mm/s) | デュアル (40mm/s) | デュアル (40mm/s) |
耐荷重 | 180kg | 180kg | 160kg |
天板 サイズ | 幅:100〜220cm 奥行:60〜100cm 厚さ:2cm以上 | 幅:100〜220cm 奥行:60〜100cm 厚さ:2cm以上 | 幅:120〜200cm 奥行:60〜80cm 厚さ:1.8〜2.5cm以上 |
昇降範囲 | 72〜120cm | 62〜126cm | 63.5〜128.5cm |
カラー | ブラック ホワイト | ブラック ホワイト | ブラック ホワイト |
パネル | ![]() | ![]() | ![]() |
USBポート | Type-A | Type-A | Type-A |
座りすぎ 防止アラーム | ◯ | ◯ | ◯ |
メモリ | 4 | 4 | 4 |
ロック | ◯ | ◯ | ◯ |
障害物検知 | ◯ | ◯ | ◯ |
脚段階 (横から) | ![]() 2段 | ![]() 3段 | ![]() 3段 |
脚形状 (横から) | ![]() エの字 | ![]() エの字 | ![]() コの字 |
保証 | 5年 | 5年 | 5年 |
備品 | ・キャスター ・配線トレイ ・フック | ・キャスター ・配線トレイ ・フック | ・ケーブルトレイ ・マグネット付き ケーブルカバー ・面ファスナー ・ケーブルクリップ |
価格 (参考) | Amazon 42,500円 | Amazon 49,500円 | 公式 63,800円 ![]() |
EL2 Plus Art vs FlexiSpot E7H
EL2 Plus ArtとFlexiSpot E7Hの価格差は1.4万円。EL2 Plus Artは常時クーポンが付いており、実際の価格差は約2万円。E7Hがセールの際は約1万円ほど安くなりますが、それでもEL2 Plus Artには及びません。
EL2 Plus ArtとFlexiSpot E7Hでスペック差はほぼありません。耐荷重の違い(180kg / 160kg)もメーカーが異なるため、直接の比較はできません。
唯一、大きく異なるのが脚の形状です。E7Hは支柱がより奥にある「コの型」のため、足元を広々と使いたい人にはおすすめです。
MAIDESITEの口コミ、評判
まず、Amazonのサクラチェッカー。

続いてXの口コミを探してみました。
Maidesiteの電動昇降デスク強い
e7より1万安いし
もうすぐ2年くらい経つけど何も問題無い上デュアルモーターだし— すいれー (@SuirEmakesSth) November 1, 2023
2年使って問題ないとの声。
電動昇降机、組み立てた!
低くてでかい机最高…!
MAIDeSITeの黒い脚にFlexispotの天板(120×60・マホガニー色)を組んだよ〜
天板に予め空いてるネジ穴を、かなり使いまわせる。 pic.twitter.com/iDwHvoQ9yn— 柊えん@藤川研究室 (@hiragien) September 4, 2021
FlexiSpotの天板の穴を応用できるとのことです。
まったく不具合も無いけど、もしいつか不具合出た時の対応について電動昇降デスクのMAIDESITEに保証について質問してみたら保証についての説明メールが親切丁寧に返ってきた✨
安心して保証期間の5年間使えそうです。— MOTO MINT@MANA (@ff14manamint) June 18, 2023
「5年間保証ありまっせ」と丁寧な返信があったとのこと。
AmazonでMAIDeSITeのスタンディングデスクを買って左右で高さが異なる不具合があったので問い合わせましたが返答がなく。
仕方なく出品者を評価したら数分と経たずレビューが消されました。 pic.twitter.com/3dXWYXApIF— うたこ (@digi_loli) January 14, 2022
少なからずこのようなトラブルもあるようです。
最後にAmazonのレビューから低評価の意見を探してみました。
肝心の駆動部リモコン部品が入ってなかったなので星一つにします。
問題はST3 0.5 20のネジ。こちらの長さが短めで机の裏にバッテリーがどう足掻いてもくっつかない。
くっつかないままだと安全機能が作動して、昇降できません。
私は532-112 タッピング なべ3✖︎25のネジを自分で購入しとりつけました。
微妙な口コミのほとんどは欠品に関するものでした。
MAIDESITEがおすすめなユーザー
電動昇降デスクは、決して安い買い物ではないので失敗ができません。
MAIDESITEはそんな中でも、比較的信頼できるメーカーだと判断して、今回紹介しました。
もし予算があるなら、まずはFlexiSpotを検討したいところです。一方で
- とにかくコストを抑えて電動昇降デスクを導入したい
- 天板はお試し程度に考えており、ゆくゆくは別注したい
- FlexiSpotのブランドにこだわりがない
このような人にはMAIDESITEは一考の余地はあるでしょう。
MAIDESITEはセール時以外でも、常時クーポンが発行されているため、今回紹介した金額よりも、安く買えることがほとんどです。
【天板・脚フレームセット】
【脚のみ】
▼合わせて参考にしてほしい記事





コメント