画像引用:https://shop.citta-techo.com/
「未来を予約する手帳」がコンセプトのCITTA手帳。
今年も2022年度版が発表されました。毎年、どこが変わったのか楽しみにしているのは僕だけじゃないはず。
2022年度版のCITTA手帳のカラー、特徴、前作からの変更点をまとめておきます!
オンラインショップの先行予約で実際に買いました!↓↓
CITTA手帳 2021が発表
週間バーチカルユーザーの中でも人気のCITTA手帳。
自分がやりたいことと「いつそれをするのか」を書き出せるワクワクリストが特徴のダイアリーです。
2021年7月1日から、2022年度版(2021年10月始まり)の予約がスタートしました。
発売は2021年8月下旬の予定です。
CITTA DAIARY 2022年度版 | |
---|---|
サイズ | ・A5(幅15.5cm×高さ21.5cm×厚み1.4cm) ・B6(幅13.4cm×高さ18.8cm×厚み1.4cm) |
カラー | ルージュレッド/マンダリンオレンジ/ インディゴネイビー/ピュアホワイト/ マーベラスピンク(英語版・A5のみ) |
期間 | ・マンスリー:2021年10月〜2023年3月 ・ウィークリー:2021年9月27日〜2023年1月1日 |
価格 | ・A5:3,850円 ・B6:3,300円 |
新色2色・英語版も登場
画像引用:https://shop.citta-techo.com/
2022年度版は新たに「マンダリンオレンジ」と「マーベラスピンク」の2色がラインナップに入りました。
どちらも見ているだけで元気をもらえる、はつらつとしたカラーですね!
またマーベラスピンクの方は、今回初登場となる「英語版」です。
ワクワクリストは「fulfillment list」となり、その他の表記も完全に英語表記です。
祝日や大安、仏滅、六曜などの記載もありません。
前年に引き続きB6サイズもあり
また2021年に初登場したB6サイズは今年もあります。
A5サイズと同じカラーを購入できます(B6サイズには英語版はありません)。
昨年、B6は全国の書店とオンラインショップ限定での販売でしたが、無事にレギュラー入りしたようです。
前年からの変更点は?
2022年度版で前年から改良されたのは以下の部分です。
- ウィークリーページが午前4時からの24時間表記に
- マンスリーページの下部メモを1行追加
- スピンの色が紺、グレー、白に
特に週間バーチカルユーザーにとって大きな変更点が、従来の5時スタートから、4時スタートに変更なったことでしょう。
朝の時間帯は1日の中でも最も尊く、貴重な時間だと思います。手帳を使って自己実現したい人は朝にしっかり活動したい人が多いと思うので、これはうれしい改良点ですね。
先行予約開始
今年もCITTA手帳オンラインショップで先行予約が行われます(すでに終了しています)。
また先行予約特典として
- オリジナル下敷き
- オリジナルふせん
の2つのプレゼントもあります!
下敷きは手帳サイズに合わせて1冊につき1枚、ふせんは注文につき1つもらえます!
オンラインショップは送料も無料です。
確実にゲットしたい人、特典も欲しい人はオンラインショップで予約がおすすめです!
8月下旬、Amazonなどでも販売が始まっています!
▼2022年は英語版もあります
オンラインショップの先行予約で実際に買いました!↓↓
おまけ…筆者の週間バーチカル歴
2016年、自身初の週間バーチカルタイプを使用しました。
使用したのは高橋手帳のニューダイアリーアルファ11 ウィークリーNo.105
2022年版↓↓
コンパクトでありながら、週間バーチカルの良さを十分発揮してくれたこの手帳。
そして2018年か3年間使ったのがリスティ1。トラベラーズノートやカ・クリエらと相性がいいサイズ感。
2022年版↓↓
また2022年版の手帳を自腹で買って中身を紹介していますので、よろしければ合わせてどうぞ!
コメント