【手順と比較アリ】やよいの青色申告からマネーフォワードクラウドへ乗り換えようとしてやめた

job
景品表示法に関する記載:当記事にはアフィリエイト広告が含まれています(メディアポリシー)。

僕はフリーランスで執筆・編集業をしています。

2020年の開業当初、1年間は無料で使えるということで、会計ソフトに「やよいの青色申告 オンライン」を選びました。

大きな不満はなかったのですが、1回目の確定申告を終えたタイミングで、「Money Forward(マネーフォワード)クラウド」に乗り換えました。

でもタイトルのとおり、マネーフォワードの試用期間ギリギリのところで、やっぱり乗り換えるのをやめました。

今回は僕のようなライトな?個人事業主に向けて、やよいからマネーフォワードへの乗り換えの手順や、両方のサービスを使って感じたことなどを共有します。

やよいからマネーフォワードへの乗り換え手順

最初に「やよい」→「マネーフォワード」の乗り換え手順をざっくりお伝えします。

  1. マネーフォワードに登録(1ヶ月無料)
  2. マネーフォワードのアカウント作成(orログイン)
  3. マネーフォワードの初期設定もろもろ
  4. やよいからデータをエクスポート&加工→インポート

① マネーフォワードに登録(1ヶ月無料)

マネーフォワード確定申告

マネーフォワード公式サイトにアクセスして、新規登録します。

2023年現在、1ヶ月の無料トライアルがあり、パーソナルプラン(月額1,280円)相当の機能をお試しで利用できます。

② マネーフォワードのアカウント作成

画面に従って初期登録をしていきます。

最初にマネーフォワードのアカウントの作成があるのですが、ここでうれしすぎる誤算がありました。

マネーフォワードには事業用のサービスの他に、「マネーフォワード ME」という個人の家計簿サービスがあります(多分、こっちのほうが有名)。

そして、そのアカウントは「マネーフォワードクラウド」のアカウントと共通です。

つまり、これまで「ME」で登録してた銀行口座やクレジットカードを、そのまま引き継ぐことができます!

なんやかんやで事業主借(個人の財布からの立替え)って発生するんで、これは助かりますね。

MEをすでに使っているなら、これだけでマネーフォワードを選ぶ価値はあると思います。

③ マネーフォワードの初期設定もろもろ

事業者名や業種、申告の種類(青色or白色)、免税事業者かどうか、などの初期設定をします。

これも画面に従ってやってくだけなんで、難しくありません。

④ やよいからデータをエクスポート&加工

僕は今回、この手順4は踏みませんでした。

当年度に登録している仕訳が少なかったので、全て手作業で再入力しました。

しかし、

  • やよいでがっつり勘定科目をカスタマイズしてる
  • 年度の途中で、すでにけっこうな仕訳を登録してる

なら、やよいからデータをエクスポートして、マネーフォワードにインポートするのが良さそうです。

 

……と、素人は思いますが、そんな簡単にはいきません。

まず、マネーフォワードのインポート機能には「弥生会計」からの取り込みメニューはありますが「やよいの青色申告」からの項目がありませんでした(2021年3月時点)。

一方、やよいの青色申告オンラインでエクスポートできるのは「期首残高」と「取引データ」のみで、「勘定科目」はないみたいです。

しかもエクスポートできるのは「弥生インポート形式」という.txtファイルで、これは直接、マネーフォワードには取り込めません。

一応、

  1. .txtファイルをcsvファイルに加工
  2. マネーフォワードで「インポート用のファイル」をダウンロードしてコピペ
  3. マネーフォワードの「弥生会計からインポート」データをインポート

という手順で、仕訳のインポートはできなくはないみたいです。

以下の記事で詳しく解説されていたので、すでにたくさん仕訳を登録している人は、参考にしてみてください(けっこう古めな記事なので、最新の情報はご自身で調べてみてくださいね)。

やよいの青色申告オンラインからマネーフォワードクラウド(確定申告)へ取引データをインポートさせる方法 | ゆとり世代の投資家jun
みなさんどうもクラウド会計!やよいの青色申告オンラインを使っていた@xi10jun1です。 1年間やよいの青色申告オンラインを使っていたのですが、マネーフォワードクラウドも使ってみ...

やよい vs マネーフォワード丨スペック・料金比較

「やよいの青色申告オンライン」と「マネーフォワードクラウド」。できることや料金を比較しておきましょう(個人事業主向けサービスの比較です)。

やよいの青色申告
オンライン

(セルフプラン)
マネーフォワード
クラウド

(パーソナル)
確定申告書作成
銀行・クレジットカード
明細の自動取り込み
取引・残高、
損益、貸借レポート
見積・請求・
納品・領収書の作成
別サービス
(Misoca)
スマホアプリ
その他経費・給与・社会保険・
勤怠・マイナンバー
無料期間1年1ヶ月

クレジットカードや銀行口座の自動取り込み設定ができることや、残高・損益・貸借レポートが見られることなど、基本的な機能はおなじ。

そもそもの枠組みとして違うのが「請求書の発行サービスがセットになっているかどうか」です。

「やよいの青色申告オンライン」は、確定申告書の作成に特化したサービスです。同じく弥生がMisoca(みそか)という請求書作成サービスもやってますが、これは別料金です(最低限の利用なら無料プランの範囲で使えます)。

対して、「マネーフォワードクラウド」は「青色申告書の作成から請求書などの発行、経費・給与・社保・勤怠・マイナンバー管理」がワンパッケージになったサービスです。

(ホームページではそのことがわかりにくかったので、サポートに聞きました。)

マネーフォワード クラウドの有料プランは、確定申告や請求書、給与などの各サービスがセットになったプランです。

そのため、ご希望のパーソナルプランでは、確定申告と請求書がパーソナルプランの価格で(追加料金なく)ご利用いただけます。

個人ひとりで仕事をしているなら、給与や社保管理などのサービスはいらないですが、請求書の作成は追加料金なしで利用できるので、安心してください。

料金比較

やよい、マネーフォワードともに3種類のプランがあります。

◎やよいの青色申告オンライン

  • セルフプラン…9,680円(1年無料)
  • ベーシックプラン…15,180円
  • トータルプラン…26,400円

公式でくわしく見てみる >

◎マネーフォワードクラウド

  • パーソナルミニ…10,560円
  • ベーシックプラン…12,936円(1年無料)
  • パーソナルプラス…39,336円

公式でくわしく見てみる >

やよいの「トータルプラン」、マネーフォワードの「パーソナルプラス」は、電話サポート、業務相談が受けられるプラン。

最低限の簿記知識がある個人なら、そこまではいらないかと。

ちなみに、やよいの請求書発行サービスMisoca(みそか)の料金は以下のとおり。やよいもMisocaも使うなら、それぞれの料金の支払いが必要です。

◎Misoca

  • 無料プラン…10通/月までなら無料(2023年4月以降)
  • プラン15…15通/月まで 8,800円/年
  • プラン100…100通/月まで33,000円/年

公式でくわしく見てみる >

やよいなら「セルフ」で十分(僕の場合)

弥生の青色申告オンラインの「セルフプラン」と「ベーシックプラン」の大きな違いは、操作のサポートを受けられるかどうか

少しでも簿記の知識があったり、自分でググれるなら、セルフプランでOK。

また、月の請求書の発行が10通以下ならMisocaの無料プランが使えます。

もちろん、やよいユーザーでなくてもMisocaは使えますし、やよいユーザーだからといって、Misocaを使わないといけないわけでもありません。

マネーフォワードは「パーソナルミニ」と「パーソナル」でけっこう違う

一方で、マネーフォワードクラウドの「パーソナルミニ」と「パーソナル」は、けっこう違う部分があります。

  • パーソナルミニには「消費税集計」「消費税申告書の作成」「口座残高照会・帳簿残高との突合」機能がない
  • パーソナルミニで見られるレポートは「キャッシュフロー」のみ
  • パーソナルミニでは請求書作成の「毎月自動作成」「回収消込」「郵送、メール送信等の一括操作」ができない

といったあたりが違ってきます。

2023年10月からはインボイス制度が始まるので、消費税集計が必要になってくる個人の方もいると思います。

必要ない可能性もありますが、年額2,400円程度の差額なら「パーソナル」を選んでおいていいのかな、と思います。

やよい「セルフ」かマネフォ「パーソナル」か→請求書を5件発行するか

やよいの「セルフプラン+Misoca」とマネーフォワードの「パーソナル」を比較すると、

  • セルフプラン…9,680円+Misocaの料金(0円/8,800円/33,000円)
  • パーソナル…12,936円

Misocaの無料プラン(月に5件までの請求書作成)でいけるなら、やよい+Misocaの方が3,000円くらい安くなります。

一方で、請求書を5件以上発送するならマネーフォワードの方が5,500円以上安くなります。

マネーフォワードの方がいいと感じたところ

以下、個人的な主観になりますが、「やよいの青色申告オンライン」を1年間使った僕が、その後に「マネーフォワードクラウド確定申告」を使ってみて「おおお!ええやんか」と思ったことを挙げてみます。

  • UIはマネーフォワードの方が洗練されてて好み
  • マネーフォワードの方がサクサク動くような気がする
  • マネーフォワードMEの口座連携をそのまま引き継げる

個人的に使っていてストレスが少ないのはマネーフォワードでした。

僕はM1Mac+Chromeという環境で使ってますが、マネーフォワードの方がサクサク作業できるように感じます。

全体的にUIはマネーフォワードの方が洗練されてて操作感が◯

以下、好みの部分もありますが…。

例えば仕訳入力の画面。マネーフォワードの方が洗練されているように感じました。

▼マネーフォワードの「振替伝票」入力画面

▼やよいの「仕訳の入力」画面

なんだろう、一言で表すと「令和vs平成」みたいな?

入力した仕訳内容もマネーフォワードは色付きでわかりやすい。やよいは無機質な感じ。

▼マネーフォワードの「振替伝票」の仕訳一覧

▼やよいの「仕訳の入力」画面の仕訳一覧

やよいからマネーフォワードへ、乗り換えのベストタイミングは?

個人的に考えるベストタイミングは、正に僕が今回乗り換えたタイミングだと考えます。

つまり、乗り換えるなら「個人事業主としての最初の確定申告を終えた直後」がベストだと考えます。

その理由は、

  • やよいの青色申告オンラインの「セルフプラン」は1年間無料で使えるから、とりあえず確定申告ソフトがどんなものなのか(自分に必要なものなのか)知るのに最適
  • 2年目だったら、どっぷりやよいに慣れているわけでもないので、比較的乗り換えのハードルが低い

やよいの青色申告オンラインは、とにかく1年無料で使えます。

1年使ってみて、確定申告ソフトとはどんなものか、ということが理解できたら、やよいをそのまま使い続けるか、マネーフォワードクラウドに乗り換えるか判断すればいいと思います。

まとめ:それでも僕は、やよいで生きていくことにした

なんですが、冒頭でも言ったとおり、僕は「やよいの青色申告オンライン」を使い続けることにしました。

確かに「マネーフォワードクラウド確定申告」の方がサクサク動くし、UIもきれいだし、使っていて気持ちがいいし…。

でも、そもそもの青色申告ソフトの目的に立ち返ったとき「そこって重要?」という思いになりました。

そりゃ、UIも使い心地もいいに越したことはないけど、抜け漏れなく経理が記録できるなら、それで十分なわけでして。

  • 月に1回しかソフトを立ち上げない
  • 請求書の発行も10通で収まる(収まらなければ、ネットで適当なテンプレを拾ってコレば良い)

というような僕のような人には、料金が3,000円安く使える「やよい+Misoca」でいいかな〜、と判断しました。

以下、個人的なまとめ!参考にしてもらえるとうれしいです!

◎この記事のまとめ

  • 安く使いたいならやよいの「セルフプラン」+Misoca「無料プラン」=9,680円
  • 確定申告ソフト以外も使いたい・月に11通以上の請求書を発行する・マネーフォワードMEとの連携を重視するならマネーフォワード「パーソナルプラン」=12,936円

 

▼合わせて参考にして欲しい記事

三井住友カード ゴールド(NL)100万円修行初日で「作るのやめとけばよかった」と後悔
spkNote(スピカ・ノート)2024年から始まる新NISAで投資信託を積み立てる用に住友カード ゴールド(NL)を契約しましたが「やめとけばよかった」と後悔した理由をお伝えします。

コメント

  1. 便利だからあれがいい!これがいいからこれおすすめ!というブログ記事が多い中、「それって事業に本当に必要?」と原点に立ち返れる良記事でした。ありがとうございます。

    • わわわーー!
      とてもうれしいコメント、ありがとうございます。

      そうですね、事業、プライベート関わらず、購入前に少しだけ立ち止まって考えることは大切ですね。
      少しでも参考になったのでしたら、幸いです^^

タイトルとURLをコピーしました