コロナ禍関係なく、売れ行きが好調なiPhone 12。
最近ではApple公式でSIMフリー機を買う人が増えているみたいです。キャリアの販売価格がApple公式よりも割高なことは、周知の事実として広まっています。
キャリアが「SIMだけ販売」という、これまで格安SIMがやっていたようなことに力を入れ始めたのも、これに通じるところがあるような気がします。
で、記事タイトルの通り。最近知ったんですが、AppleStore実店舗でiPhoneをキャリア契約できるっていう話です。
しかも普通にキャリアで契約するよりもおトクらしいので「それでも私はキャリアのiPhone」という人は、知っておいて損はない話だと思います。
AppleStoreでキャリアのiPhoneが買える。しかも安く
Appleの公式サイトを見ていて、たまたま気付きました。
「ソフトバンク、au、NTTドコモの契約プランが付いたiPhone 12はAppleStoreでどうぞ」と書いてあります。
いまいち意味がわかりにくいかもしれませんが、要はキャリアのiPhoneがAppleStoreで契約できるということです。
全然知らなかったんですが、これまでのiPhoneでもずっとAppleStoreで契約できていたようですね。。
AppleStoreの実店舗のみで購入でき、公式サイトでは契約はできません。
ちなみにAppleStoreで販売しているのに、ご丁寧にSIMロックがかかっています。
iPhone 12の商品ページからの予約ページへのリンクがなくなってしまったみたいですが、ストアを探すページの「iPhone12を予約する」というリンクから、進むことができます!
キャリアのiPhoneがApple公式価格&さらに8,000割引で買える
キャリアでiPhoneを買うなら、各社ともオンラインショップが最適解です。
では、わざわざAppleStoreにまで足を運んでキャリアver.のiPhoneを買うメリットはあるのでしょうか。あるんです(即答)。
現在、キャリア版のiPhoneに限って、公式サイトの表示価格からさらに8,000円割引で購入できます。
例えば、iPhone 12(64GB)ソフトバンク版を購入するとします。
- ソフトバンク→110,880円
- AppleStore→86,380円
その差額、なんと24,500円。同じ製品なのに、買う場所が変わるだけでここまで価格が変わるんです。これ、まじっすか。僕、なんか間違ってない??
キャリアで買う場合との比較
各キャリアとの比較を、もう少し詳しくお伝えします。
ドコモ┃乗り換えならドコモのほうが安いことも
ドコモでiPhone 12を買う場合、「5G WELCOME割」を利用できます。
新規や他社からの乗り換えで22,000円、契約変更なら11,000円の割引を受けられます(新規はiPhone 12とminiのみ)。
- ドコモ…22,000円割引(新規・乗り換え)、11,000円割引(Xiからの機種変更)
- AppleStore…8,000円割引(新規・乗り換え・機種変更)
iPhone 12の価格は以下のとおり(上がドコモ、下がApple公式)。
64GB | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
iPhone 12 mini | 87,912円 82,280円 |
95,832円 87,780円 |
110,088円 99,880円 |
ー |
iPhone 12 | 101,376円 94,380円 |
109,296円 99,880円 |
123,552円 111,980円 |
ー |
iPhone 12 Pro | ー | 129,096円 117,480円 |
142,560円 129,580円 |
169,488円 153,780円 |
iPhone 12 Pro Max |
ー | 142,560円 129,580円 |
156,024円 141,680円 |
182,952円 165,880円 |
新規と乗り換えの場合、両者の価格差が14,000円以内の機種はドコモの方がお得です。
機種変更の場合は、すべての場合でAppleStoreで買ったほうがお得です。
au┃新規・機種変更でも割引あるがAppleStoreにはかなわない
auでiPhone 12を買う場合、「5Gスマホおトク割」「5G機種変更おトク割」が利用できます。新規・乗り換え・機種変更、すべてで割引を受けられます。
- au…22,000円割引(乗り換え)、11,000円割引(新規)、5,500円割引(機種変更)
- AppleStore…8,000円割引(新規・乗り換え・機種変更)
auの価格は以下のとおり(上がau、下がApple公式)。
64GB | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
iPhone 12 mini | 90,065円 82,280円 |
95,240円 87,780円 |
109,305円 99,880円 |
ー |
iPhone 12 | 103,430円 94,380円 |
108,260円 99,880円 |
122,435円 111,980円 |
ー |
iPhone 12 Pro | ー | 127,495円 117,480円 |
140,750円 129,580円 |
168,170円 153,780円 |
iPhone 12 Pro Max |
ー | 141,900円 129,580円 |
155,150円 141,680円 |
181,540円 165,880円 |
auの場合も、
- 他社からの乗り換え→両者の価格差が14,000円以内ならAppleStoreの方がおトク
- 新規・機種変更→AppleStoreの方がおトク
ですね〜!
ソフトバンク┃乗り換え・新規ならSBの方がお得になるかも
ソフトバンクでは「web割」というオンラインショップ限定のキャンペーンがあります。
- ソフトバンク…21,600円割引(乗り換え)、5,280円(機種変更)
- AppleStore…8,000円割引(新規・乗り換え・機種変更)
iPhone 12の価格は以下のとおり(上がソフトバンク、下がApple公式)。
64GB | 128GB | 256GB | 512GB | |
---|---|---|---|---|
iPhone 12 mini | 96,480円 82,280円 |
102,960円 87,780円 |
116,640円 99,880円 |
ー |
iPhone 12 | 110,880円 94,380円 |
116,640円 99,880円 |
131,040円 111,980円 |
ー |
iPhone 12 Pro | ー | 137,520円 117,480円 |
151,920円 129,580円 |
180,000円 153,780円 |
iPhone 12 Pro Max |
ー | 151,920円 129,580円 |
166,320円 141,680円 |
194,400円 165,880円 |
ソフトバンクってiPhone 12の価格が3キャリアの中で一番高いんですよね。
なので、他社からの乗り換えの場合でも、AppleStoreで買った方がお得です。つまり、価格だけで判断するなら、ソフトバンクで買う理由がありません。
追記:ちょっと複雑だけどソフトバンクの方が安く買えるパターンを見つけました!
ちょっと複雑なんで、先に結論を伝えると、
- 乗り換え:Yahoo!携帯ショップのクーポンを利用して公式のweb割
→合計34,800円割引になり、SB・Appleの価格差が26,800円以内ならSBの方がお得 - 新規:Yahoo!携帯ショップのクーポンを利用して、代理店「スマホ乗り換え.com」で契約
→合計33,200円割引になり、SB・Appleの価格差が25,200円以内ならSBの方がお得
という感じで、乗り換えと新規の場合はソフトバンク(または代理店)で買った方がお得になります。
ソフトバンクとヤフーの共同のキャンペーンとして「Yahoo!携帯ショップ」で、ソフトバンクの毎月の料金が1,100円×12ヶ月(総額13,200円割引)されるクーポンが発行されてます。
このクーポンは実店舗でもwebでもどこでも使えるのが特徴。
①乗り換えの場合
Yahoo!携帯ショップでクーポンを発行して、ページ内の「ウェブで申し込める機種を見る」から、ソフトバンク公式オンラインショップで契約すれば、
- クーポン:1,100円×12ヶ月(合計13,200円)
- web割:端末21,600円割引
合計34,800円割引され、SB・Appleの価格差が26,800円以内ならSBの方がお得
また、ソフトバンクの代理店「スマホ乗り換え.com」では、新規契約でも20,000円のキャッシュバックがもらえます。
②新規の場合
Yahoo!携帯ショップでクーポンを発行して、スマホ乗り換え.comで契約すれば、
- クーポン:1,100円×12ヶ月(合計13,200円)
- キャッシュバック:20,000円割引
合計33,200円割引され、SB・Appleの価格差が25,200円以内ならSBの方がお得
ソフトバンクの代理店については、以下の記事で詳しく紹介してるんで、よろしければ参考にしてくださいね!
僕が思うAppleStoreでキャリア版のiPhone 12を買うメリット
メリットは次に挙げることくらいかな〜と思います。あっ、価格以外でです。
- AppleStoreの落ち着いた雰囲気の中で契約できる
- 多分キャリアショップよりも契約にかかる時間が短い
- キャリアショップや量販店のような営業がおそらく少ない
- 他のApple製品もいっしょに見ることができる
「AppleStoreでのキャリアのiPhoneの契約は40分くらいで済んだ」という口コミをみかけました。
あと、これは自分が過去にAppleStoreに行ったときの経験をもとにした想像なのですが、おそらくオプションなどの営業はほとんどないと思います。
ただ、他のApple製品をついでに見られるのは、おサイフ的にはデメリットかもしれませんね…。
デメリット:近くにAppleStoreがない人はムズい
Apple公式でキャリアのiPhoneを買うには、実店舗(AppleStore)に足を運ばなくてはいけません。
量販店の中に入っているAppleのコーナーとかではダメで、国内では
- 銀座
- 川崎
- 京都
- 新宿
- 丸の内
- 渋谷
- 名古屋栄
- 表参道
- 心斎橋
- 福岡
の10ヶ所のみです。これが一番のハードル(デメリット)ですね。
わざわざ往復2時間とかかけて行く場合、その時間単価も考えると、普通にキャリアのオンラインショップを利用した方がいいかもしれませんね。
AppleStoreでキャリア版のiPhoneを買う際に気になること
個人的に気になることを調べたのシェアします。
AppleStoreではどこまでやってくれるの?
AppleStoreでは開通までしてくれて、その先の設定は自宅で自分で行うことになるようです。
最近のキャリアは初期設定以外の部分は有料化する方向で進んでいるので、キャリアショップだからといって、無料で全部やってくれるわけではありません。
だったらAppleStoreでもほとんど同じかなと思います。
事務手数料はどうなるの?
ドコモ、ソフトバンクはオンラインショップを利用する場合、事務手数料の3,300円はかかりません。
AppleStoreの場合、店舗での契約という扱いになるようでして、翌月キャリアから手数料が請求されるようです。
以下の記事でakikoyanaさんに丁寧に教えていただきましたm(_ _)mありがとうございます。

スマホおかえしプログラムなどには入れる?
基本AppleStoreでも、キャリアで入れるオプションやプログラムには加入することができます。
スマホおかえしプログラム(ドコモ)や、かえトクプログラム(au)、トクするサポート+(ソフトバンク)や、各社の端末保証オプションなどへの加入もOK。
AppleStoreなら、その場でAppleCare+を選ぶのもありですね。
キャリアの分割契約はできる?
上の購入サポート系のプログラムは分割が条件なので、もちろんAppleStoreでキャリア版を買ったとしても、キャリアの分割購入ができます。
自宅近くにAppleStoreがあるキャリアユーザーは普通におすすめ
自宅の近くにAppleStoreがないといけない、という大きなハードルがありますが、AppleStore価格でさらに8,000円割引で買えるのは、お得ofお得です。
特にキャリアの場合、機種変更ユーザーは割引などの恩恵が少ないので、AppleStoreを使うのは普通にアリですね。
ぜひ、ご参考にしてくいださい!
コメント