【京都】2019年1月26日開催 貴船神社の積雪日限定ライトアップに行ってきた

kyoto
景品表示法に関する記載:当記事にはアフィリエイト広告が含まれています(メディアポリシー)。

 


 

 

貴船神社が2015年から行っている「積雪日限定ライトアップ」に行くことができました。

雪の氣生根 ~貴船神社 積雪日限定ライトアップ

 

貴船神社の積雪日限定ライトアップとは

・適度な積雪がある日のみ開催

・2019年に開催する可能性がある日は6日のみですべて土曜日(1/19、1/26、2/2、2/9、2/16、2/23)

貴船神社本宮のみ

・日暮れ〜20:00まで

・開催が決定した場合は、15時頃にtwitterなどのSNS、公式サイトで開催を決定

雪の氣生根 ~貴船神社 積雪日限定ライトアップから抜粋

 

そもそも開催する可能性があるのが6日間のみで、「適度な積雪」がないと実施されないという、非常に難易度が高いライトアップ。昨年(2018年) は1日しか実施されなかったらしい。以下は貴船神社公式Twitterをもとに過去の開催日をまとめたもの。抜けている開催日があったらごめんなさい。

 

2019 1/26(土)
2018 1/27(土)
2017 1/14(土),2/10(金),2/11(土)
2016 1/20(水)
2015 1/2(金),1/8(木),1/31(土),2/1(日)

 

まず、開催予定日15時頃にTwitterなどで確認。適度な積雪なので、少なすぎても多すぎてもだめ。

行き帰りのアドバイス

f:id:rspk315:20190129224558j:plain 

貴船神社へは共交通機関で行くべし。マイカーはムリゲー。叡電貴船口からの京都バスでアクセスすることになると思うけど、特に帰りは「寒すぎ早く帰りたい」ってテンションになると思うので、復路の叡電の時間は事前に調べておいた方がいい。ただ、帰りの貴船神社から叡電貴船口駅までのバスの時間も考慮する必要あり。帰りのバスは30分くらい並ぶことになるかもしれない。

ちなみに自分の場合は以下の感じで参拝した。スケジューリングの参考にしてもらいたい。ゆっくり回ったとしても30〜40分くらいで一通り楽しめると思う。

17:28叡電貴船口着→

17:31京都バス貴船口→(5分くらい)→貴船神社到着、参拝

18:45頃京都バス貴船神社→(5分くらい)→叡電貴船口(20分くらいホームで凍える)

19:11叡電貴船口→市内方面へ 

 

貴船口貴船神社とを結ぶ京都バスの時刻表は公式から確認することができるが、おそらくピストンで随時運行している感じだった。行きの時間帯は2台で、帰りの時間帯は3台で連なって運行していた。

京都バスの運賃は160円。しかし、「バスの90分以内の乗り継ぎ割引」が適用されるので、大抵の人は帰りは90円引きの70円という破格でバスに乗車できる。多少待ってでもぜひ乗車したい。割引適用はICOCAなどIC決済のみ。

防寒、転倒対策は念入りに

靴は念入りに選んでほしい。滑りやすい石段を昇り降りしないといけない。手すりを離すのが怖いレベルだった。しっかりとソールがある靴を履いて行こう。

あと写真を撮りたい人は三脚は禁止。1月26日の場合、19:30から30分間は写真撮影専用の時間帯になるので表参道が通行止めになったようだ。

 

とりあえず寒いので万全の防寒と滑りにくい靴、ICカードのチャージを確認とおおよそのスケジュールを立てて向かってください。 雪が舞う中、京の奥座敷と言われる貴船神社へ向かうことは簡単なことではありません。だからこそ、辿り着いたときの達成感もひとしお。一度は行っておいて損はないライトアップだと思います。

 

 

 

 

 

スポンサードリンク


 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました