ことし2回目のふるさと納税をしました。
ふるさと納税は2014年から毎年しています。ことしは1月に岡山県総社市に寄付しました。
そして、今回寄付をしたのは福岡県筑紫郡那珂川町。福岡県の中西部に位置する町で、2018年に市制施行を目指している町です。
現行のふるさと納税の制度については賛否両論あります。
個人的には、納税者、実施自治体やそこに住む市民の皆さんがお互いメリットを享受できるのであれば今の制度には賛成です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
返礼品がとても魅力的だったので納税しました。
「那珂川町」というふるさとを応援してみませんか? – 那珂川町ホームページ
10,000円の寄付で180gのレトルトカレーを50食送って頂きました。利用したポータルサイトは「さとふる」。
那珂川町にあるカレー専門店「サブジ」さんが監修されておられる野菜カレーです。
ふるさと納税で過去にお米を送っていただいたことはありましたが、ずっしりとした重さのあるお返しを受け取った時は本当に嬉しいものです。
豪快に封入されたレトルトパック50食。賞味期限は2018年6月!2年もかけてゆっくりいただくことができます。もしもの時のための備蓄食糧にもなります。
カレーはほどよい甘口で子どもにもオススメ。どんどんお米が進みます。人参やじゃがいももたくさん入っています。
余談ですが、自宅でカレーを食べるときはティースプーンで食べるのがじぶんのこだわり。学生時代にティースプーンしかなくて、ちまちまと食べていたらそれが習慣になりました。何回も口に運ぶので、とてもたくさん食べている気分になれます。何かの番組でかの上沼恵美子さんもティースプーンでカレーを食べる、というようなお話をされていました。大御所のお墨付き。
なんやかんや言うてその町を応援したくなる制度
今の制度では、ふるさと納税をするほとんどの人が返礼品を目当てに行っていることでしょう。じぶんもそうです。お返しのために寄付をする、ということに対して、納税を始めた当初は後ろめたさも感じていました。
しかし、これまで全く知らなかった町に寄付をして、お返しをいただけると、その町を応援したくなるのは事実です。こうして記事にするために那珂川町のことを少しの時間ではありますが調べました。もしかしたら、今後、福岡の人と話す時の話のネタにもなるかもしれません。
じぶんにとっては、寄付を出来たことはメリットでしかありません。
寄付を受ける側、そして、今、じぶんが住んでいる、本来は納税すべきだった現住所の市町村など、それぞれの立場があって、これからもこの制度についてはいろいろと議論されていくことと思われますが、先にも言いましたが、多くの人にとって少しでもメリットがあるのなら続ければいいと思いますし、問題が出てきたら改善すればいいと思います。そして、この制度が続く以上は一納税者として利用していきたいと思っています。
休日ブランチのカレーウマー。
|
|
コメント