先日、EarFun Air Proを購入して、これまで利用していたSoundcore Life P2からの乗り換えを検討しました。
その後、同じくAnkerの話題のノイキャン搭載コスパモデル「Soundcore Life A2 NC」を手に入れることができたので、再び、乗り換えを前提に比較してみました。
両機種のスペック上の比較から、Life A2 NCがLife P2よりも優れていると感じた点などを紹介していきます。
Life A2 NC vs Life P2|スペック比較
両機のカタログ上のスペックを比較してみます。
Life A2 NC | Soundcore Life P2 | |
---|---|---|
重量 | ケース込:67g | ケース込:62g |
カラー | ・ブラック | ・ブラック ・ホワイト ・ミントグリーン |
ドライバー口径 | 11mm | 6mm |
連続再生時間 | ・イヤホン:7時間 (ANC時:6時間) ・ケース込:35時間 |
・イヤホン:7時間 ・ケース込:40時間 |
充電時間 | 10分で90分再生 | 10分で60分再生 |
充電コネクタ | USB タイプC | USB タイプC |
防水 | IPX5 | IPX7 |
対応コーデック | SBC、AAC | SBC、AAC、aptX |
アクティブノイズキャンセリング (ANC) |
◯ | ー |
外部音取り込み | ◯ | ー |
装着検出機能 | ー | ー |
片耳モード | ◯ | ◯ |
価格 | 約10,000円 | 約5,000円 |
機能的な大きな違いは、アクティブノイキャン、外部音取り込み機能があるかどうか。
あと、Life A2 NCはSoundcoreシリーズの専用アプリを利用でき、イコライザー調整などができます。
一方で、Life P2は値段のわりには優秀と言われるだけあって、防水や対応コーデックでLife A2 NCを上回っています。さすが。
最も異なるのは形状
Life A2 NCは耳にすっぽりと装着するタイプ。Life P2のようなうどん型ではありません。
また、Life A2 NCにはイヤーチップが付いており、装着感を高めてくれます。
Life A2 NCの良かったところ
実際に利用して感じた、Life A2 NCのメリットは、主に以下の3点。
- ノイキャン性能
- 音質
- フィット感
ノイキャンの効きがえぐい|機械音・車のエンジン音などの騒音に強い
前回のEarFun Air Proよりも、Life A2 NCの方が格段にアクティブノイズキャンセリングの性能が高いと感じました(EarFun Air Proは、ノイキャンを最大限効かせるためには、装着のコツが必要)。
たまたまその日、近所で工事をしていたのですが、重機の音やエンジン音がびっくりするくらいにスッと消えました。これは感動レベル。
一方で、隣の家の浴室からの熱唱(笑)は、残念ながらノイズキャンセリング越しでも確聞こえてきました。
また、ノイキャンをオン(交通機関モード)にして外を歩いてみましたが、ほんまに近くなるまで車のエンジン音が聞こえなくなります。外を歩くときはオフにしておくのがいいかと。
素人でも分かる音質の違い|いろんな音が聴こえる
音に関してはこだわりがある方ではありません。
前回のEarFun Air ProとLife P2との比較では、本当に両者の違いがわかりませんでした。
しかし、そんな僕でもLife A2 NCは、明らかにLife P2よりも音質は「上」だと感じました。
一言で言うと、聴こえてくる音の種類、情報量が多いというのでしょうか。
Life P2の音は良くも悪くも「フラット」であり、それぞれの音の主張がそれほど強く感じません。
一方でLife A2 NCは特に意識しなくても、向こうからそれぞれの楽器や声音がやってくるというようなイメージ。
「低音強めのドンシャリ系」として紹介されることが多い機種ですが、それもその通りに感じました。
ただ、アプリでイコライザー調整ができるので、設定によってかなり印象は変わると思います。自分の好みのものを探すのも、楽しいです。
僕は、各音の主張が強めな「ピアノ」が好きでした。
引用元:https://www.ankerjapan.com/item/A3935.html
イヤーチップ&非うどん型でフィット感は抜群|スポーツとの相性は◎
うどん型はいくらしっかりと装着しても、運動時の多少のズレを覚悟しなくてはいけません。
Life A2 NCはイヤーチップに加えて、非うどん型なので、一度装着すれば、ほぼ固定されます。
僕はフェイスカバーを付けてランニングをしているので、うどん型だとフェイスカバーと干渉するのがストレスでした↓↓
引用元:https://search.rakuten.co.jp/search/mall/yakenu/
Life A2 NCは棒状の部分がないので、カバーに当たることもありません。
フェイスカバーを使っているランナーは、非うどん型のイヤホンの方がストレスは軽減されます。
Life A2 NCの微妙だったところ
Life P2との比較なら、Life A2 NCはほとんど上位互換だと思いますが、以下は微妙なところかと!
- 防水や対応コーデックはLife P2の方が上
- 充電端子のカバーは邪魔くさい
- 非うどん型なので、通話音質はLife P2の方が上
- 分かっていはいたけど、機器の切り替えは「機器側」の接続解除が必要
Life P2よりもLife A2 NCはスポーツ向きなので、少なくともカタログ上の防水性能は負けてほしくなかったところですね。
充電端子の部分に防水キャップが付いています。いろんな人も言われてますが、これは要らないっすよね。
倍の価格差を納得できるか
Life P2のコスパが良すぎる、というのもあるのですが
- アクティブノイズキャンセリング
- 外部音取り込み
- 音質の向上(アプリでのイコライザー調整可)
この辺りに、+5,000円の価値を見いだせるか、といったところが、乗り換えるかどうかのポイントになるかと。
ノイキャンが原因?軽い頭痛に見舞われた話
これ、書くべきかどうか迷ったんですが、もしかしたら、同じような人もいるかもなので。
Life A2 NCを数時間試していたときに、軽い頭痛に襲われました。
- 初めてのイヤホンで耳が慣れていなかった
- 花粉や黄砂が多い日で、窓を開けて作業していた
- いつもより寝不足だった
など、複数のそれっぽい要因があったので、Life A2 NCのせいだと断定することはできません。
ただ、調べたところ、ノイズキャンセリングイヤホンで頭痛を来たしてしまう人も一定数いるみたいです。
結論、僕は…
今回も乗り換えません!
- 「音質」「ノイキャン」に対して5,000円を払う価値があるかは微妙だった
- 機器間の切り替えはスムーズではなかった
Life A2 NCのノイズキャンセリング機能はすばらしかったです。
音質もLife P2との大きな違いを感じられます。
ただ、個人的には、これらの機能や性能アップの優先度は高くありませんでした。
「それ、買う前に分かってたこととちゃうの?」と言われれば、「はい、その通りです」としか言えません。
ただ、Life P2ユーザーで
- うどん型が合わない
- 運動時もヘビーに使ってる
- ノイキャンを低価格で楽しみたい
- 音楽もそこそこ楽しみたい
という人は、十分、検討してもいいかと思います!
コメント