LIBMO(リブモ)の端末購入サポートプログラムは新規・乗り換えなら使うべき

スマホ・通信

引用元:https://www.libmo.jp/

LIBMO(リブモ)では契約と同時にスマホをセットで購入すると、端末代金が割引になる「端末購入サポートプログラム」があります。

端末が最大で7,200円割引されるサポートですが、他の特典とは併用できません。LIBMOを契約する際、どの割引を使えば一番お得になるのか気になるところです。

この記事では端末購入サポートプログラムを使うべきか、他の特典を使うべきか、LIBMOを契約するときに損をしない方法をお伝えします。

結論は以下のとおり。

  • 新規・乗り換えでLIBMOの契約を考えていた人なら使うべき
  • データ専用SIMの契約先を探しているならLIBMOで契約して使ってもいい
  • 端末目当てでLIBMOを契約するのは微妙

いずれにせよ、2年はLIBMOを使おうと思っている人なら、スマホがお得に買えるので、ぜひ特典を利用しましょう。

LIBMO公式サイトでチェックする

LIBMOの「端末購入サポートプログラム」とは?

引用元:https://www.libmo.jp/

LIBMOの端末購入サポートは、契約とセットでスマホを買うことで、実質7,200円の割引が受けられるプログラムです。概要は以下のとおり。

  • 対象は新規(乗り換え含む)
  • 音声SIM、SMS付データSIM、データSIMいずれも可
  • プランの指定はなし
  • 毎月300円を最大24か月間割り引き(総額7,200円)
  • 一括で買った場合も割引を受けられる
  • 1年以内に解約の解除料(9,500円)も免除

端末購入サポートプログラムはデータ専用SIMでもOK!プラン指定もなし

他の格安SIMでこの手の割引を受けようとすると、音声通話SIMでの契約が必須のことが多いですが、LIBMOはデータ専用SIM(SMS付も)でもOKです。

しかも、プランの指定はなくどのプランでもプログラムが適用されます。極論、データ専用SIMで最も安く運用できる「ライトプラン」(480円)でも、割引を受けられます。

つまり、端末を一括で購入するなら、

  • データ専用SIMライトプラン:480円
  • 端末購入サポートプログラム:−300円
  • 合計:180円

毎月の支払いは180円で維持できます(この場合だと、200kbpsのデータSIMも使えて)。

ただし、データシェアオプションは対象外です。

端末購入サポートの注意点:実質の2年縛り

端末購入サポートは24ヶ月、300円の割引を受けられますが、もちろん、解約をしたタイミングで割引は終了します。

サポートを受け始めた人なら「解約したら、もらえるものがもらえなくなる」という心理になるのは当然。実質的な2年縛りと言えるでしょう。

1年以内の解約の解除料(9,500円)は免除されるが割引とトレードオフ

音声通話SIMを契約して端末購入サポートを受けると、通常は1年以内の解約で発生する解除料(9,500円)が免除されます。

つまり、「いつやめても良いんだけど、その代わりやめたら割引は終了な!」ということです。

端末購入サポートプログラムはどんな人におすすめなのか?

このサポートプログラムがどんな人におすすめなのか、以下、シチュエーション別で考えてみます。

  1. LIBMOに音声通話SIMで乗り換えようと思っていた人(おすすめ)
  2. データ専用SIMの契約を考えていた人(おすすめ)
  3. 端末目当てでLIBMOを契約する人(微妙)

LIBMOに音声通話SIMで乗り換えようと思っていた人→おすすめ

LIBMOに音声通話SIMで乗り換えようと思っていた人は、

  • 端末購入サポートプログラム(最大7,200円)
  • 音声サポートプログラム(最大3,600円)
  • 契約解除料0円プログラム(最大9,500円)

いずれかの特典プログラムが使えます。

音声サポートプログラムは、新規で音声通話SIMを契約すると、最大6ヶ月間、600円の割引を受けられます。

契約解除料0円プログラムは、名前のとおり、1年以内の解約金が0円になります。これは解約しない限りメリットがありません。

  • LIBMOに乗り換えようと思っていた人
  • スマホも買いたいと思っていた人
  • 2年間はLIBMOを使い切る人

には、LIBMOの端末購入サポートプログラムを使って、スマホを買うのがおすすめ。

ただし、すでスマホを持っている人、スマホが要らない人は、ムリに買う必要はありません。音声サポートプログラムで600円の割引を6ヶ月間受けましょう。

データ専用SIMの契約を考えていた人→スマホが欲しいならおすすめ

他社を含めてデータ専用SIMの契約を考えていたなら、LIBMOで契約すれば、お得にスマホも買えます。

先にもいいましたが、データ専用SIMで端末セットが買える格安SIMはほとんどありません。

LIBMOならではのメリットと言えるでしょう。

  • データ専用SIMの契約を考えて、色々探している人
  • もし、安くスマホが買えるなら買いたい人
  • 最低でも2年間はLIBMOを契約できる人

はLIBMOでデータ専用SIMを契約すれば、スマホもお得にゲットできます。

端末目当てでLIBMOを契約する人→微妙

一方で端末購入サポートプログラムが受けられるからと、端末を目当てでLIBMOを契約しようと思っている人は旨味がありません。

そのような人は、本来は不要だったSIMの契約をして、24ヶ月間料金を支払い続ける必要があります。

  • LIBMOの最低維持費:480円
  • 端末サポートプログラム:300円/月の割引

端末目当の場合は、持ち出しの方が多くなります。

データ専用SIMを有効活用できるのならありなのですが、使うつもりがないなら、LIBMOで端末購入サポートプログラムを使ってスマホを買うメリットはありません。

LIBMOで買えるスマホ一覧

リブモで買える端末をチェックしておきましょう。端末購入サポートプログラムを使ったときの価格は以下のとおり(2020年7月)

端末 価格(プログラム適用時)
iPhone SE(第2世代)64GB 42,000円
iPhone XR 128GB 64,800円
iPhone XR 64GB 62,400円
iPhone 7 32GB 36,000円
HUAWEI nova lite 3 11,520円
Zenfone Max 64GB 12,000円
Zenfone Max 32GB 8,400円
AQUOS sense3 27,600円
arrows M05 27,600円
OPPO Reno A 28,320円
OPPO A5 2020 19,200円
HUAWEI P30 lite 21,600円
moto g7 16,800円
moto g7 PLUS 20,400円
AQUOS sense2 21,600円
Zenfone Live 9,600円

個人的にはiPhone SE(第2世代)、AQUOS sense3あたりだったら、LIBMOで買ってもいいかな!という感じです。

さいごに…僕がLIBMOを使っている理由

僕がLIBMOを使い続けている理由は、数ある格安SIMの中でも最安レベルだからです。

LIBMOはTOKAIホールディングスの株主優待を使うことで、オトクに使えます!

300株保有したときの毎月の料金は以下のとおり(税込)。

  • ライトプラン(200kbps)…143円
  • 1GBプラン…143円
  • 5GBプラン…583円(1年間は8GBに増量中!
  • 20GBプラン…1,056円(さらに10,000円還元!)
  • 30GBプラン…1,793円(さらに12,000円還元!)

\手数料無料キャンペーンやってます/

LIBMO公式サイトでチェックする

コメント

タイトルとURLをコピーしました