【11/30まで!】UQモバイルが乗り換えで1.5万円キャッシュバック!今回はAmazon経由がアツい

money
当記事にはアフィリエイト広告が含まれています(メディアポリシー)。

UQモバイルが「SIMのみ乗り換え」で行っているau PAY還元が増額され、かなり良い条件になっています。

11/30(水)まで!今回は僕も契約します。

Amazonのウェルカムパッケージ経由で1.5万円還元!

UQモバイル 2022年11月Amazonキャンペーン

参照:https://amzn.to/3UEAccO

UQモバイルではSIM契約ユーザーに向けたキャンペーンとして、au PAY残高の還元を行っています。

今回、11/11(金)〜30(水)限定で、Amazonのウェルカムパッケージを購入した上で、UQモバイルへ乗り換えると、最大1.5万円の還元が受けられます。

職業柄、キャンペーンの内容を定点観測していますが、今回の増額はアツい方です

  1. 乗り換えで1万円
  2. くりこしプラン +5G MまたはL契約で5,000円還元
    →最大1.5万円還元

シミュレーション→5GB(S)が実質9ヶ月分無料

今回、上記の「2」の増額分をもらうにはプランM(2,728円)またはプランL(3,828円)に加入する必要があります。

(ただし、あまり大きな声では言えませんが、契約後のプラン変更が認められるみたいです。)

仮に契約翌月からプランS(くりこしプラン S +5G)に変更した場合の、費用シミュレーションは以下のとおり。

  • 初期費用:パッケージ代 50円(通常は350円)
  • 初月通信料金:日割
  • 翌月〜:1,628円〜(くりこしプラン S +5G)
    →契約翌月から9ヶ月間利用して14,702円+初月日割り分

つまり、5GBの音声SIM が、9ヶ月分が実質無料で利用できることに!

これ、楽天モバイルで小容量使っている人の乗り換え先としても、わりと良いのでは!

※プランSは通常は3GBですが、1年間は無料の「増量オプションⅡ」で5GB使えます。

■ 注意 「増量オプションⅡ」の1年間無料は11/30(水)で受付を終了します。12/1(木)からは「7ヶ月無料」に改悪されるので、なおのこと11月中に申し込みがお得。

今回はUQ公式オンラインショップよりもAmazonが良き

11/30(水)まで、UQモバイル公式オンラインショップでは最大1.8万円の還元となっています。

しかし、公式オンラインショップでは、3,300円の事務手数料がかかるので、今回はAmazonでウェルカムパッケージ(50円)を買った方が、少しだけお得。

  • UQモバイル公式オンラインショップ
    1.8万円ー事務手数料3,300円=14,700円
  • Amazonウェルカムパッケージ
    1.5万円ーパッケージ代50円=14,950円

キャンペーンの注意点・リスク

以下、最低限押さえておきたいこと。

  • 回線切替翌月下旬以降にau PAY残高へ還元
  • 還元時までに、契約された回線に紐づくau ID・au PAYアプリを取得する必要がある
    契約された回線に紐づくau PAY残高へ還元
  • au、povoからの乗り換えは対象外

現在、すでにau PAYを使っているユーザーも、別途、新しい回線のau PAY残高へ還元される点は要注意。

Amazonのウェルカムパッケージを使った場合の申込方法

  1. Amazonで購入
  2. エントリーコードをメールで受け取り
  3. メールのリンクからスマホで専用サイトに遷移し、申込み
  4. SIM受け取り
  5. 利用開始

Amazonでウェルカムパッケージを購入後、Amazonから2通のメールがとどきます。

そのうち、【Amazon.co.jpのご注文:「UQ mobile ウェルカムパッケージ /【事務手数…】という2通目のメールに記載されているエントリーコードをコピーし、メール内のURLから申し込み手続きを進めます。

UQモバイル Amazonウェルカムパッケージ

↓UQモバイルの公式サイトに遷移。

UQモバイル Amazonウェルカムパッケージ

最終の内容確認で、初期費用が0円になっているチェックします。

UQモバイル Amazonウェルカムパッケージ

UQモバイルの強み

UQモバイルの強みは以下。

  • 大手回線品質なのに「節約モード」が使える
    (Sは最大300Kbps、MLは最大1Mbps)
  • データ繰り越し対応
  • auでんきとセットならプランSが990円/月〜と格安SIMレベル
  • YouTube Premiumが3ヶ月、Apple Musicが6ヶ月無料
  • 1年使ってからauに乗り換えると、格安でデータ使い放題プランが契約できる

とくに最後の「1年後のauへ乗り換えを見越して、UQモバイルを使う」のは、かなりアリ。

僕も今回、それを狙っていたりします。

他のMVNOのプランも解説してます!

僕が特に気になったサービスのプラン・オプションを解説してます。よろしければ一緒に!

シンプルに料金だけを比較したい人はこちらもおすすめ!

【2023.09】主要格安SIM(MVNO)の料金一覧・比較
最新の主要格安SIMの料金を音声通話、データ通信、それぞれのSIMに分けて紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました